不妊治療の現場では、クロミッドやデュファストン等の、いわゆる「西洋医学」に基づいて薬を処方する場合が多いのですが、漢方の力も侮れないんですよ。
漢方は「東洋医学」の観点から処方される薬なのですが、不妊治療に限らず普通に病院でも処方されたりします。
西洋医学の薬では効きすぎてしまう、或いは効果がない、副作用が強く出てしまう…等から処方される事が多いです。
私の父はアトピーが酷く、薬を飲むと副作用が強く出て治療どころではありませんでした。しかし、漢方薬局で処方された漢方薬を飲み始めたところ、すぐに症状が改善したんです。
不妊治療では当帰芍薬散が代表的ですよね。
体全体のホルモンバランスを整え、不妊症にも流産予防にもなる…と説明にはあります。まさに万能薬って感じですが、どこにどの様に効き目があるのかは、西洋の薬以上に個人差があります。
生理不順が改善されるかも知れない、黄体が豊富になるかも知れない。
更に効く時は一気に効きますが、暫く飲んで効果がある場合、また全く効く気配がないという事もあります。
他には排卵障害に効果のある、温経湯もよく聞き慣れた漢方ですね。
私も飲んだ事がありますが、多少排卵が早まり(遅延排卵気味)、また黄体ホルモン値も良くなりました。
西洋の薬と東洋の薬、それぞれの持ち味を活かした治療が有効な場合があります。
主治医とよく相談されてみて下さい☆