フライング検査をするには、「検査をする時期」にも気を付けなければなりません。
着床が始まるのが排卵日から数えて、大体一週間後ぐらいからです。着床が完了するのが、排卵日から数えて、早くても9日目ぐらいになりますよね。
つまり、高温期一週間後にフライング検査をしても、早すぎて結果は出ないのです。
フライング検査は高温期9日目ぐらいから検査をするのがベターかなと思います。しかし、あくまでもフライング。正しい検査ではありません。特に、生理予定日から一週間後に使用出来るタイプの妊娠検査薬は、感度がいいといっても説明書通りの使い方ではない事を頭に入れておかれた方がいいと思います。
私は多くの妊娠検査薬でフライング検査をしてきましたが、いちばん使いやすかったのが「チェックワンファスト」です。チェックワンファストは、蒸発線も出ることが殆どなく、感度は他の妊娠検査薬に比べて安定しているという感じがあります。
処方箋を扱うドラッグストアに行かなければなりませんが、それでも信憑性が高いのはチェックワンファストかなぁと感じています。クリアブルー(※)はその色の薄さから、何だかよく分からない時もあるし、ドゥーテスト(※)は感度が良すぎて、線が出てしまうことがあります(これは私の個人的な感想です)。
ご自分に合ったフライング検査方法が見付かるといいですね!
※クリアブルー・ドゥーテストについては妊娠検査薬の種類と感想参考