☆栃木県 二荒山神社
日光東照宮の隣にある、日光の氏神様です。縁結びの神様として有名ですが、別宮にある「子種石」にお参りすると子宝に恵まれると言われています。
☆栃木県 出流山願寺
1200年前に開山された、真言宗の名刹。こちらに祀られている十一面観世菩薩像の後ろ姿を拝んで授かったのが、この寺を開山した上人様であった事から、子授けにご利益あるお寺として知られています。
☆千葉県 大鷲神社 魂生大明神
巨大な石の男根が祀られ、子授けに霊験あらたかな神社として知られています。男根こけしに名前を書いて奉納するとご利益があるそうですよ。ちょっと面白いかも…☆
☆群馬県 八幡八幡宮
こちらでは「子授け はらみ餅」というお餅を売っています。このお餅をごはんと一緒に炊き、夫婦で食べると子宝に恵まれると言われています。
☆群馬県 国民宿舎サンレイク草木
クマザサエキスをたっぷり使った子宝の湯があります。これは漢方の一種なんだそうです。
☆群馬県 水上温泉郷
巨大な露天風呂が4つもあり、中でも子宝の湯は200畳というびっくりの広さ!
☆東京都 水天宮
いわずと知れた子授けに有名な神社です!子授けのお守りはご祈祷つきです。
☆東京都 山王日枝神社
境内には猿の夫婦の像があり、縁結び、夫婦円満、子宝にご利益があるそうです。猿の像の雄を撫でると、子宝に恵まれるとか。
☆神奈川県 若宮八幡宮 金山神社
男性のシンボル「かなまら」がご神体で、夫婦和合、子孫繁栄、安産、縁結びにご利益があると言われています。このかなまらを神輿に仕立てて担ぐ「かなまら祭り」はかなり有名ですよね!
☆神奈川県 箱根奥湯本温泉
ここにある洞窟風呂が子宝温泉として有名。この温泉の中にお祀りされてあるお地蔵様を撫で、その手でお腹をマッサージすると子宝に恵まれるのだとか。
☆神奈川県 湯河原温泉
ここにある「こごめの湯」が子宝温泉として有名です。こごめは子込め、あるいは子産めで、子宝の湯を指します。
関連サイト:携帯、スマホサイト「ママニティ」