不妊原因の一つに「着床障害」というのがあります。着床障害と一言で言っても、原因はたくさんあると思います。
思いますという表現にしたのは、着床というのはまだまだ未知の領域だからです。以前に書かせて頂いた「着床の窓」の考え方だって、確実に証明された治療法ではないのです。治療法が確立されているのなら、どの病院でもその治療を始めるはずだからです。
着床障害の原因の一つで、「子宮内膜の状態が悪い」ということが挙げられます。状態が悪いというのは、子宮内膜が薄い、子宮内膜が厚すぎる、黄体機能不全、子宮内膜ポリープなどが挙げられます。これらは治療法が確立されています。
子宮内膜が薄い、厚すぎる、黄体機能不全はホルモン剤によって治療が可能です。
子宮内膜ポリープは、子宮鏡検査などで発見、除去することが出来ます。腹腔鏡手術でも子宮の状態を整えるというか、綺麗にすることが出来るようです。
この2つの手術時には、腹腔内を洗浄しますのでこれがよい作用を及ぼし、妊娠しやすくなるという話もあります。ですので、体外受精の前に子宮を綺麗にするために、腹腔鏡手術や子宮鏡手術を勧める医師がいらっしゃいます。これは着床を成功させる為にもいい選択だと思います。
関連記事:着床障害検査について