葉酸って妊活でよく聞くけれど、実際いつからいつまで飲めばいいの?という疑問が妊活中でも感じることがあります。
確かに妊娠するまでは必要だ、と感じるでしょうが、いつ終わりにすれば良いのか、という疑問が残ります。
もしかすると出産まで延々と飲み続けることになるのか?と思うとなんとなく面倒くさくなりますが、実際はどうなのでしょうか?
妊活の開始直後から葉酸を摂取しよう
葉酸はいつから飲もうか・・・そう迷っている時点から飲む必要があります。妊活を始めている女性は、妊活を始めた日から葉酸を摂取しましょう。
葉酸を食べ物から摂ればそれほど害はないのでは?と考える人もいますが、葉酸は1日に400μgもの量を摂取しなければいけないので、野菜から摂るのは難しいんです。
妊活中に葉酸を摂取する期間
葉酸はいつまで飲めば良いのか?ということに関していえば、かなり短く11週までで大丈夫です。その他は食事からの栄養をしっかりとることで胎児への栄養供給が始まります。
妊娠している3か月の間は脳、脊髄など細胞分裂に葉酸が必要ですが、脳や脊髄など重要な器官が作り終わっていると葉酸は必要なくなるというわけです。
3か月経過しても葉酸は飲み続けた方が胎児の成長をサポートできる
妊娠中の葉酸は3か月経つと葉酸は必要ないと言いましたが、3か月経っても引き続いて葉酸を飲み続けた方が良いです。
低体重や赤血球の材料ともなりますから、貧血などにならずに済みますし、胎児の成長をサポートすることができます。
葉酸はいつまで飲むかは個人で決めればよいことですが、実際出産間近まで飲んでおくと問題なく過ごすことができる可能性は非常に高いです。
妊娠が分かってからもう出遅れているから・・・と思わず、葉酸サプリメントを飲むようにしましょう。
緑黄色野菜や納豆など普段の食事から摂ることはできますが、やはり吸収率のよい葉酸サプリメントは母子ともに健康を維持してくれるものなので、是非とも臨月まで続けたいものです。
また、葉酸サプリの他にもマカ配合のサプリメントを飲むことで女性ホルモンを整えることができるので、一緒に飲むことをおすすめします。